町おこし? 一日散策 in タイオー香港 [Revitalise a Sustainable City? (TaiO, HK)]
My プロジェクト*!
大都会のイメージが強い香港でも田舎(離地)が案外多いのだ。
さて、どんな地域課題があり、どんな視点で*持続開発可能な町*おこしを見て行こうか。。。 ?
*持続開発可能な町*... 今の世代の需要にも将来の世代の需要にも答えられる人にも環境にも経済にも(社会にも)優しい町(?かな?)
キーワード:
包括的、活動的、安全、良い運営(効率的·効果的)、環境に優しい、質重視の構図·建築、交通サービス、コミュニケーション、接続性、将来性(繁栄力)、多様性、もてなし力(地域ボランティアサービス)、平等な機会
そんなことを頭の片隅に置いて、上のキーワードをも考えながら、
タイオーを冒険してみよう。
[タイオー大澳はfishing village「釣り人の村」として有名!]
少なくとも、大学の友人らからそうだと聞いていて、そんなに勧められるなら、いつか言ってみたいな、とぼんやり思っていました。百聞は一見に如かず、せっかくの機会に行きました。
#釣り人
正直、釣り人は一人も見なかったし、干物を売ってるお店は多かったものの、香港島の西營盤から取り寄せていて、輸入品も少なくないと聞いてなんだかガッカリしてしまいました...
何と言っても、週末にも関わらず、村人の姿を全く見られず、空っぽで薄暗い町だな、というのが正直な第一印象。(だが、天気が悪かったのが要因だと考える)。
#船
でもね、もし天気が良かったら、
300円もしない船に乗って、イルカ?を見に行ったり、周りの島を見に行ったり、水上生活の集落も船に乗って見にいけるみたいだから、観光客には嬉しい!
#交通の便
場所はランタオ島のMTR东涌TungChung駅から公共バスで1時間くらいのところ。香港島から东涌駅まで45分かかるので、移動で往復4時間弱の日帰り旅になりました。
东涌TungChung駅から公共バス一本、15分~30分に一本バスがあるのでとっても便利!40人のバスがすぐに一杯になって、人が列を作って待っているものだから、香港人にとっては週末日帰り旅に人気のスポットだそうです。都会の忙しい平日から離れて静かな田舎に行きたい、という声を聞きました。なるほど。確かに手軽な手段だ。交通費も安い(バス代200円もしないくらい)!
タイオー内は徒歩もしくは自転車。道路はあったけど、車は全く見なかったな~、自転車が多い印象。散策には確実にもってこいの場所:自然に囲まれていて (country parkに囲まれている)、森林浴が楽しめる
#お年寄りばかり
麻雀を遊んでる音が街中で鳴り響いています。
#超安全?#山火事
約3000人と言われている人口に対して、町に一つしか警察署がありません。でも、犯罪率は極めて低いそう。そのかわりに、自然災害、特に山火事が多いらしく、立派な消防署があります。
#地域独自- #NGO #集会所#風景#安全性?
政府は判定基準が厳しいため、政府から承認を待つのではなく、
地域独自の橋やNGOから支援してもらった公共車椅子などを使用している。
一見散らかっているようにも見えるが、地域の人達には使い勝手が良いのだそう。
文化行事、今はたまたま京劇、を披露する官位会場が設置されていた。
日本だと、公民館や集会所と呼ぶと思うが、そう言った場所が極めて大切だと地元民も言う。タイオーならではの珍しい風景(水上生活の家など)を求めて観光客は訪れるんだって。個人的にカンボジアやベトナム、東南アジアの雰囲気を少し感じました。でも、安全性は低いらしいので、少し安心!
#観光客 #食べ物
自分らを含め、観光客が殆どだった。
受けた印象として、確実に地元民より観光客が多かった。また、10人に一人は外国人だった。アメリカ人、韓国人、中国人、日本人...様々な人が観光地として訪れていた。
やっぱり海鮮系が人気!網の上で炭火焼されたスルメやイカ、エビなど。香港卵ワッフルも、一つ一つ丁寧に炭火焼。もちもちした食感が印象的。値段は観光地だけあって、香港島の2倍くらいしたけれど、B級グルメにもっと力を入れてもいいかも!と思ったり。
#環境
マングローブが沢山!自然でいっぱい!と言うのが第一印象だったが、
植物·生物多様性の専門家の話によると年々自然が減少しているそうです。
確かに、水質汚染はみるからに悪く、下水道システムが完全には整っていないのです。
Green cityとして、何かに率先してタイオーが取り組めたらいいのにな。
#課題
コラボレーション:協力·共同プランニング...!が足りていないのがいちばんの課題だそうです。確かに個人的な働きかけ(NGOの計画、地域の人が個人的に橋を作る、政府は持続開発可能な町おこしプランを提案したが、特に発展なし)が多いけど、空回りも多いようで、連携再構築は必須だろう。
あと、子供が少ないから、
子供を中心とする地域ボランティアの活性化があってもいいな。
Sus-Teen*みたい、なもの。
あとは... やっぱりインフラくらい政府が整えないと!って思う。
可能性がまだまだあるタイオー、もっと調べ物をして、専門家の先生等とも話して、持続開発可能な町おこしについてもっと考えて行きたい。
<Keywords> #tospreadESD!
#ESDyouth #ESDJapan #conference #EducationforSustainableDevelopment
#教育 #未来 #ユース #ESD推進ユース
Comments
Post a Comment